Sereni 尿漏れパンツ 3タイプ(20ml・60ml・100ml)の使い分け完全解説
Share
自分にぴったりの吸水量で、快適な毎日を。
尿漏れ対策インナーには「吸水量」があるって、ご存じでしたか?
Sereniの吸水パンツと一口に言っても、20ml・60ml・100mlといった異なる吸水量タイプがあります。
でも「どれを選べばいいの?」と迷う方も多いはず。
この記事では、自分に合った吸水量タイプの選び方をわかりやすく解説します。
タイプ①:20mlタイプ|ちょい漏れ対応・日常使いに最適

「くしゃみをしたときに少しだけ出たかも…」
「トイレ後にちょっとだけ漏れてしまうことがある」
そんな軽い“ちょい漏れ”に悩む男性にぴったりなのが、20mlタイプの吸水パンツ(男性用)**です。
〇見た目は一般的なボクサーパンツと同じ
〇吸水パッドかコンパクト
〇洗濯して繰り返し使えるため経済的
初めて失禁パンツを使う方にもおすすめです。
タイプ②:60mlタイプ|少し多めの漏れに対応・外出時に安心

「1日に何度か軽い漏れがある」
「外出先でトイレが不安になることがある」
そんな方には60mlタイプの吸水パンツがちょうどいいバランス。
ありがちな内股漏れを防ぐ為、内股部にも吸水パッドを配置した設計になっているのが特徴です。
〇電車移動・会議・出張にも対応できる安心感
〇蒸れやにおいを防ぐ設計のものを選ぶとより快適
〇洗えるタイプなら毎日のケアも簡単
日常生活の“もしも”に備えた中度対応の尿漏れパンツとして定番です。
タイプ③:100mlタイプ|中度〜重度の方向け・夜間や長時間外出用

「夜間に失禁が不安」「旅行や長時間の外出時に備えたい」
そんな方には、100mlタイプの失禁パンツがおすすめです。
〇尿量の多いケースにも対応できる安心設計
〇パッドがお尻も含め広範囲にわたって吸水するため、就寝時にも使えます(市販の吸
水パッドと併用いただけますとより吸水力を上げられます)
〇洗って使えるものならコスパも良好
ただし吸水面積が広くなる分、若干のごわつきあるため、用途に応じて20mlや60mlと使い分けるのが理想的です。
まとめ:迷ったら、まずは「想定シーン」から選んでみよう
| 吸水量 | こんな方におすすめ | 主な使用シーン |
|---|---|---|
| 20ml | 初期症状・軽いちょい漏れ | 日常・オフィス・短時間の外出 |
| 60ml | 軽中度・1日数回の漏れがある方 | 通勤・外出・出張・旅行 |
| 100ml | 中度〜重度・夜間・長時間ケアが必要 | 就寝・長距離移動・イベント |
自分の尿漏れレベルやライフスタイルに合わせて選ぶことが、快適さにつながります。
「見た目は普通のボクサー。でも中身はしっかり対策」
今や吸水パンツは、男性にとっての身だしなみアイテムのひとつ。
人にバレずに、しっかりサポートしてくれる製品が増えています。
まずは一枚から、試してみてはいかがでしょうか。